10/20(木)〜25(火)今年も、金沢・古器観さん展覧会やります!
0 Comments

金沢・古器観の器展 「骨董の小皿、色々。」
日時■2016年10月20日(木)〜10月25日(火)
場所■ギャラリー&カフェ 帝 MIKADO
時間■11:30〜19:00(水曜定休)
古器観店主・東冨美子さん在廊予定■全日
店主・東さんの目利きに惚れた人、信じる人が
全国から通う、金沢の骨董店『古器観』さん。
今年もまた東さんと古器観の器が、
神楽坂・帝に訪れてくださいます。今回は、
青手古九谷の本歌から、江戸、明治のものまで、
「骨董は楽しく」という見立てで、
手に取りやすい小皿を多く集めてくださいました。
300年を越える時を経て、私達の手に触れるこの奇跡。
どうぞじっくりお愉しみください
ご案内ハガキに掲載している器を、まずはご紹介させていただきます。
伊万里 輪花小皿(幕末〜明治)
青手九谷 輪花小皿(明治)
伊万里 豆皿(幕末)
伊万里 白磁菊花豆皿(幕末)
尾形周平作(1788〜1839 京都の名工)
伊万里 小鉢(幕末〜明治)
青手九谷 祇園守り図皿(1860〜江戸後期 小野窯)
大聖寺伊万里 図柄兆裂図易紋皿(江戸時代 伊万里焼は非常に高価だったため、加賀の国、大聖寺にて殿様の命令で作ったもの)
京焼 獅子図皿(明治)
青手九谷 山水図皿(明治)
古染付鉢(中国清)
九谷 獅子図皿(明治)
九谷赤絵 見込み桜図庄三風皿(明治)
伊万里 錦手長皿(江戸)
みなさま、ぜひおたのしみに!