1/30〜2/2 慎太郎ごのみ うつわ展 in 北鎌倉

慎太郎ごのみ うつわ展 in 北鎌倉
日時■
1/30(木)13:00〜18:00
1/31(金)11:00〜18:00
2/1(土)11:00〜18:00
2/2(日)11:00〜17:00
※2/1、2は、慎太郎もお出迎えいたします。
場所■円覚寺 佛日庵 別院 瑞光殿
神奈川県鎌倉市山ノ内495-9
JR横須賀線「北鎌倉駅」のホームから見えます。
新橋からJR横須賀線、乗り換えなしで約54分!
★google mapはこちら
神楽坂のギャラリー&カフェ 帝(MIKADO)の器、ほとんど持っていきます!
上質で、数が揃う、日常を豊かにする器の数々。
銀座「サロン・ド 慎太郎」のオーナーである矢部 慎太郎が、自ら全国を巡り、
そして出会ってきた、現代の陶芸家と骨董の美しい品々。豪華なもの…ということではなく、
現代の器であれば、100年後でも骨董として丁寧に使われるような品がある焼き物であり、
骨董であれば、多くは江戸や明治から引き継がれてきた品物。
いずれも、次代に残すための預かりものと考えて、
種類はもちろん、数を揃えることを大切にしています。
おかげで料理屋さんからの引き合いも、多くいただいています。
そんな慎太郎ごのみの器を、今回、
常設店である神楽坂のギャラリー&カフェ 帝(MIKADO)から、器をほぼ丸ごと、
北鎌倉駅横の、『円覚寺 佛日庵 別院 瑞光殿』で展示いたします。
この素晴らしいご縁での催し、ぜひ一緒にお楽しみいただければ幸いです。
◎ お支払いは、現金、または、各種クレジットカードもご利用いただけます。
◎ 全国配送承ります。
◎ お電話、メールでのお取り置きは出来かねますのでご了承ください。
<矢部 慎太郎>
北海道愛別町出身。銀座『サロン・ド 慎太郎』グループオーナー。店舗の経営、おもてなしはもちろん、美の 空間プロデューサーとして、さまざまな飲食店の器や内装のアドバイザーとしても活動。 2019 年に『慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」』(講談社)を上梓。故・金子國義氏より “美” を学び、日本の美しいものを伝えていくことに人生を捧げる。
佛日庵さんへお持ちする器の、ほんの一例をご紹介します。
山本 亮平(有田)
染付花卉文皿七寸
径20.8×高さ3cm
池島 直人(加賀)
青手石畳文六寸八角皿
径17.2×高さ2.4cm
岡本 作礼(唐津)
天青釉深鉢
径13×高さ6.3cm
安洞 雅彦(岐阜)
織部カレー皿
幅24×奥行17×高さ3cm
安洞 雅彦(岐阜)
美濃御深井向付
幅16×奥行12.5×高さ5cm
有本 空玄(広島)
樫灰輪花小皿
径11.7×高さ3cm
有本 空玄(広島)
志野小皿 4寸
径12.5×高さ2.1cm
谷村 崇(京都)
青磁唐草小鉢
径14×高さ3.7cm
雪ノ浦 裕一(盛岡)
藍釉花文小皿
径15×高さ2.5cm
安達 健(横須賀)
黄灰釉四寸深鉢
幅12.5×奥行11.5×高さ5.8cm
2020年のはじまりの慎太郎ごのみのイベント、
厳かな地で、どうぞお楽しみください。